株式投資 株式投資目標と実績 2021年目標 株式資産400万円を達成 実績速報値 1,396,589 円 (2021年2月26日時点) 残り260万円増やす(2021年内) 元手140万円からスタート 実現損益 利益金額 83,9... 2021.02.16 株式投資
株式投資 今月の投資運営方針(2021年3月) どうも、氷河期おじさんです。2月から株式投資をはじめて楽しくて楽しくて仕方がありません。本も読み漁っていて、まったく勉強をしている感覚がないです。それくらい株式投資の魅力にどっぷりと浸かっています。そういう状況なので、インプットの情報量が... 2021.03.06 株式投資
個別株 国内株式投資を本格的にはじめて1ヶ月。ふりかえりです。 2020年10月から株式投資に着手、試用期間を経て2021年に本格始動しました。本ブログで、投資初心者のみなさんと寄り添える内容にしたいなと考えています。また、これから株の投資を始めようと考えている方々に対して背中が押せるような成果が出れ... 2021.02.24 個別株株式投資
投資本紹介 おすすめ投資本 10万円から始める! 割安成長株で2億円 [ 弐億 貯男 ] 今回の投資本で読んで面白かった、弐億 貯男(におくためお)さんの本です。ダイヤモンド・オンラインでも記事で取り上げられていました。目次でどんな事が書かれていたのかわかりやすくまとめています。ココ最近読んだ投資本の中で一番読みやすく、初心者... 2021.02.17 投資本紹介株式投資
個別株 2021年2月中間レポート 現状26,364 円の収益です。 2月もちょうど真ん中になりましたので、現在力を入れている国内株式の実現損益レポートを記事にします。運用資金もまとまってきたので、取引が活発化してきてて楽しいです。 ビットコイン関連の銘柄が好調で利益を出せています。実現損益の自己新記... 2021.02.15 個別株株式投資
投資本紹介 おすすめ投資本 今話題の株1000さんの人気書籍です。「貯金40万円が株式投資で4億円」 今回ご紹介する本は、私がツイッターでフォローさせてもらっている株1000(せん)さんの本です。2021年に入ってから発売されたばかりの書籍です。貯金40万円からスタートさせたという株の投資ということで親近感がわきました。 (fu... 2021.02.12 投資本紹介株式投資
投資本紹介 おすすめ投資本「うねりチャート底値買い投資術」 私が投資の勉強をはじめようと思ったときに、どんな本を読めば良いかわかりませんでした。そこで、実際に読んでみて良かった本を紹介しよと思います。投資の本を買って失敗しないように是非参考にしてほしいです。本記事では、私が参考になった知識をまとめ... 2021.02.12 投資本紹介株式投資
投資信託 ファンドの仕組み(方式)を理解して何に投資しているか把握する方法 つみたてNISA対象の投資信託解説 投資信託を購入する際に、必ず必要になるのが目論見書を確認することです。証券会社のページから購入手続きをする際に、目論見書を読んだとチェックしなければ決済ができないようになっています。ここで、目論見書の内容を理解せずに決済をしてしまうと後で... 2021.02.11 投資信託目論見書解説
つみたてNISA つみたてNISAシミュレーション 利益はどれくらい見込めるの? つみたてNISAの利益は約570万円!? まず結論ですが、つみたてNISAで得られる利益は最大で約570万円です。そして、積立額の最大値800万円(元本)と合わせて、20年後の資産は、1,370万円になることがわかりました。もちろん... 2021.02.07 つみたてNISA
つみたてNISA 自分にあった投資信託を把握する方法 楽天証券が提供する自己診断ツール「楽ラップ」シミュレーションを活用したつみたてNISAの始め方 あなたのお金の貯め方や使い方、リスクに対する考え方等を把握しよう つみたてNISAを始めるときに、まずは自分にあった商品を把握するためにシミュレーションをしましょう。楽天証券の「楽ラップ」自己診断ツールを活用すれば、自分のことを簡単... 2021.02.06 つみたてNISA
つみたてNISA つみたてNISAで投資信託を選ぶ時の基本的な考え方をわかりやすく解説します。何をどう選べば良いの? つみたてNISAの口座を作ったけど、どの投資信託を買えば良いかわからないって方が多いと思います。 氷河期おじさん つみたてNISA用の投資信託のラインナップを選び直そうと思い、マル2日間楽天証券のサイトとにらめっこして、本当に選ぶべ... 2021.02.05 つみたてNISA
投資信託 eMAXIS Slim 新興国株式インデックスの目論見書をわかりやすくまとめてみた(人気投資信託の目論見書の読み方) 本記事では、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスのことを1分程度で理解できるようにわかりやすく解説しています。 これから投資信託を始めたいけど、何を買ったら良いかわからない方 eMAXIS Slim 新興国株式インデ... 2021.02.04 投資信託目論見書解説
投資信託 楽天・全米株式インデックス・ファンドの目論見書をわかりやすくまとめてみた(人気投資信託の目論見書の読み方 ) 楽天・全米株式インデックス・ファンドは私が一番最初に買った投資信託です。 今回は、楽天・全米株式インデックス・ファンドの目論見書解説をします。この投資信託は、私がはじめて購入したものです。証券口座を解説して1万円だけ入れて放置してい... 2021.02.04 投資信託目論見書解説
投資信託 人気の投資信託銘柄の目論見書の読み方 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の目論見書をわかりやすくまとめてみた ソレダメ!投資信託の目論見書 ちゃんと読んでますか!? まず、投資信託の商品を買うときに必ず目を通さないといけないのが、目論見書です。商品を購入する際には、目論見書を読みましたというチェックをしないと決済ができないようになっています... 2021.02.03 投資信託目論見書解説
個別株 就職氷河期世代に合った投資スタイルとは?本業ではなく副収入として株で利益を得ていくためには(学生にもおすすめ) 個別株投資が未経験だと、実際に投資がどのように行われていくのか理解できませんよね。また、自分がどのような投資スタイルに向いているか実際に取引の数をこなしていかないと気づかないものです。本記事では私も含めた下記のような特徴がある方々にとって... 2021.02.02 個別株株式投資