個別株 国内株式投資を本格的にはじめて1ヶ月。ふりかえりです。 2020年10月から株式投資に着手、試用期間を経て2021年に本格始動しました。本ブログで、投資初心者のみなさんと寄り... 2021.02.24 個別株株式投資
個別株 2021年2月中間レポート 現状26,364 円の収益です。 2月もちょうど真ん中になりましたので、現在力を入れている国内株式の実現損益レポートを記事にします。運用資金もまとまって... 2021.02.15 個別株株式投資
投資本紹介 おすすめ投資本 今話題の株1000さんの人気書籍です。「貯金40万円が株式投資で4億円」 今回ご紹介する本は、私がツイッターでフォローさせてもらっている株1000(せん)さんの本です。2021年に入ってから発... 2021.02.12 投資本紹介株式投資
投資本紹介 おすすめ投資本「うねりチャート底値買い投資術」 私が投資の勉強をはじめようと思ったときに、どんな本を読めば良いかわかりませんでした。そこで、実際に読んでみて良かった本... 2021.02.12 投資本紹介株式投資
投資信託 ファンドの仕組み(方式)を理解して何に投資しているか把握する方法 つみたてNISA対象の投資信託解説 投資信託を購入する際に、必ず必要になるのが目論見書を確認することです。証券会社のページから購入手続きをする際に、目論見... 2021.02.11 投資信託目論見書解説
つみたてNISA つみたてNISAシミュレーション 利益はどれくらい見込めるの? つみたてNISAの利益は約570万円!? まず結論ですが、つみたてNISAで得られる利益は最大で約570万円です... 2021.02.07 つみたてNISA
つみたてNISA 自分にあった投資信託を把握する方法 楽天証券が提供する自己診断ツール「楽ラップ」シミュレーションを活用したつみたてNISAの始め方 あなたのお金の貯め方や使い方、リスクに対する考え方等を把握しよう つみたてNISAを始めるときに、まずは自分にあ... 2021.02.06 つみたてNISA
つみたてNISA つみたてNISAで投資信託を選ぶ時の基本的な考え方をわかりやすく解説します。何をどう選べば良いの? つみたてNISAの口座を作ったけど、どの投資信託を買えば良いかわからないって方が多いと思います。 氷河期おじさん... 2021.02.05 つみたてNISA
投資信託 楽天・全米株式インデックス・ファンドの目論見書をわかりやすくまとめてみた(人気投資信託の目論見書の読み方 ) 楽天・全米株式インデックス・ファンドは私が一番最初に買った投資信託です。 今回は、楽天・全米株式インデックス・フ... 2021.02.04 投資信託目論見書解説
投資信託 人気の投資信託銘柄の目論見書の読み方 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の目論見書をわかりやすくまとめてみた ソレダメ!投資信託の目論見書 ちゃんと読んでますか!? まず、投資信託の商品を買うときに必ず目を通さないといけな... 2021.02.03 投資信託目論見書解説
個別株 就職氷河期世代に合った投資スタイルとは?本業ではなく副収入として株で利益を得ていくためには(学生にもおすすめ) 個別株投資が未経験だと、実際に投資がどのように行われていくのか理解できませんよね。また、自分がどのような投資スタイルに... 2021.02.02 個別株株式投資