
ETFくん
毎日おはぎゃーのETFくんです。
さて、NASDAQ指数を筆頭に、米国主要3指数が大暴落しています。
ついに、コロナバブル崩壊か?とも騒がれています。Twitterの株クラ界隈では、連日、たくさんの人間ドラマが繰り広げられています。
そこで、株が暴落時に人々の心理はどう動くのか?という事をウォッチしてまとめてみようと思います。この暴落がいつまで続くのか?わかりません。
こんな暴落は二度とこないかも知れないので、今後の投資人生に役に立つかわかりませんがw
【結論】暴落時の心理変化まとめと考察
まず、1月の暴落局面について整理します。
- VIXの最大値は31%、米国10年債利回りの最大値は18.6(1.86%)
- 暴落のきっかけ(1/5)は、FRB金融引き締め方針がよりタカ派(厳しい)だとマーケットが気づいた時である。
- 1月上旬は、NASDAQの上値が重い展開が続き、ゆっくりとバリュー株が買われ始めた。
- 1月中旬から寄り天や、寄り底等、マーケットの寄りと、引けで相場が逆転することが増えた。(日足のボラティリティが高まった。)
- 米国10年債が上昇(1.85%)し、大きく下落。
- 1月下旬からの決算発表シーズンでは、決算内容をミスした企業が大暴落。(ネットフリックス、フェイスブック(メタバース)等)
約40年ぶりのひどいインフレ退治のために、FRBが金融引締めを厳しく行おうとしています。まだ金融引締が始まっていない段階です。株式投資家への試練はまだ始まってすらない状況と言えます。
今回の暴落局面をウォッチしていて気づいたこと、感想などについてまとめます。
- プロの著名投資家は、今回の局面を冷静に見極めておりキャッシュ比率が50%以上の方も見られる。一方で、一般個人投資家、投資初心者は、下落するたびに買い増しを行っている。(リスク管理=キャッシュ比率高めるの有無に違いあり。)
- 買い増しする根拠は、「どうせ将来は右肩上がり」「バーゲンセールだから」等といった客観的根拠に乏しい意見が多い。
- レバナスなどを損切りした人は、レバナス資産額減少から増えていると思われる。しかし、報告しにくいのか、損切りツイートがほとんど見受けられない。
- 暴落初期(1週間)で早々と買い増しを行い、キャッシュがなくなった投資家も多い印象。
- 同じ考え方や元株の仲間たちとグループを作り、共感しあう。
- プロ・アマ問わず、投資スタイルの違いなどで批判や喧嘩が多発する。
- 下落率5%ルール、週足RSI40以下での買い増しルールは信頼度高いか。
- 1/24 -28 の期間で買い増しを行えば一時的なリバウンドは取れている。
- 兆候としては、強気一点の一般個人投資家インフルエンサーが弱気(鍵垢にしたり、弱音をこぼしたり)するタイミングが挙げられる。
- ベア型ETFの話題が出た段階も底値付近であった。
本記事の趣旨について
人が暴落時にどのような心理状態(狼狽)になり、発言をするのかを調査
未来の暴落時 、株の仕込み時のヒントを探る
以上、2つの趣旨があります。(経済心理学的な。)
各指標、クラスタの説明
暴落時の指標は3つ
米国株式市場の大暴落を観測するのに用いる指標は下記の3つです。
- NASDAQ総合指数・・・今回の暴落で最もボラティリティが高く、FRBの金融引締制作に悪影響が出ると言われています。
- VIX指数・・・恐怖指数と投資家の心理状態(狼狽)
- 米国10年債利回り・・・長期金利が上昇すると株価が下落する傾向があります。
クラスタの説明
株クラを6つのクラスタに分類してヒューマンストーリーを記録していきたいと思います。
- レバナス(レバレッジETF)・・・レバナスを始め、レバレッジ系ETF(SOXL,TECL)投資家
- グロース株・・・ハイパーグロース株やテック系の投資家(レバナスには否定的、アンチじっちゃま)
- インデックス・・・オルカン、VTI、VOO等のインデックス投信、ETF投資家
- QYLD・・・超高配当ETF投資家(JEPI、VYM)
- バリュー株投資家・・・バリュー株投資家(バフェット太郎さん)
- じっちゃま・・・フロリダ在住。米国株投資の第一人者。アンチも欠かさず情報をチェックしている。
なお、それぞれのクラスタについては、一部のインフルエンサー発言を元に記録しています。それぞれのクラスターに属している方々の総意とは大きく異る場合があります。予めご容赦下さい。

NASDAQ大暴落時のVIX、米国10年債、各クラスタ反応まとめ(随時更新)
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国 10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国 10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
1/5 | ドル円160,米国10年債利回りが1.7%代に上昇。FEDウォッチャーがFRB議事録公開前に記事を公開。 | 15,100.17 前日比 -522.54 前日比% -3.3 | 19.5 | 17.05 (16.68) | じっちゃまVTI売りを嘲笑(VTI失禁売却の変) バフェット太郎への挑発的な発言や嘲笑的な発言が多い | じっちゃまVTI売りを嘲笑(VTI失禁売却の変) | レバナス民は、利が乗っているうちに逃げたほうが良い。 | 買い増し発言あり 配当金の入金が遅延し、ざわつく。 | 10年債利回りに警戒感を示す。VTIをはじめ、「1月効果銘柄」を処分。クルーズ、航空、ホテル、海運、シェールのみへ。 | |
1/11 | NASDAQが寄り付きで大きく下落するも、+で引ける。 | 15,153.44 前日比 +210.62 前日比% +1.4 | 21.9 | 17.46 (17.8) | FXを始める人が増える。 | バリュー株投資は、オーナーのように考える。理解しやすいシンプルなビジネスをする会社の株を買うように。 | 買い増し発言あり 楽観的インフルエンサーはフルポジ。 | 気が滅入る相場だ。 | ||
1/18 | 米国10年債利回りが1.86%代に上昇。 | 14,506.89 前日比 -386.86 前日比% -2.6 | 21.13 | 18.65 | 翌日インフルエンサー動画UP | レバナス民への批判継続。(レバナスはゴミ。レバナス系インフルエンサーはこれからボコボコに叩かれる) | 買い増し発言あり | おむすびチャンネルにうつつを抜かし始める。 | ||
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
1/21 | NASDAQ3日続落。 | 13,768.92 前日比 -385.10 前日比% -2.7 | 23.32 | 17.47 | インフルエンサーは買い増し継続中(ただし、買い増し額は少額)1000万円の損益報告あり。仲間同士で励まし合う。学資保険を解約しレバナス購入が話題に。 | レバナス民への批判継続。(底打ちは、レバナス民が買い増しをやめた時。) | ブログ記事「QYLDは超高配当を持続できない可能性」/ 大きくなった含み損を公開しつつ、強気発言あり | じっちゃまが、VTIを売ったことをバカにしてた人もいたがやはり正解だった発言あり。 You Tubeチャンネル「投資塾」【マイナス5%ルール点灯の可能性】リリース。 VTIは預金。VTIが下がっている。 | ||
1/24 | NASDAQが寄り付きで大きく下落するも、+で引ける。 ロシア、ウクライナ情勢悪化 | 13,855.13 前日比 +86.21 前日比% +0.6 | 31.21 | 17.35 (17.47) | インフルエンサーが、鍵垢に。(一部は、復活。) | 弱気発言が目立つ。 相場の底が近い発言あり。 | レバナス民への批判継続。インデック投資をオススメ。株式の死が来る。弱気相場でも愚直に積立投資をせよ。 | 楽観的なインフルエンサーは買い増し。その他は、発言目立たない。売却ツイートもあり。 | 中立的な投資家も、株を売買する人が目立つ。岐阜暴威さんん、ダウをロング。底が近い発言あり。岸田総理の株主資本主義見直し発言が波紋 | 暴落は始まったばかり。 |
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
1/25 | マイクロソフト決算クリア。アフターで下落から上昇 バイデン大統領暴言 | 13,539.29 前日比 -315.83 前日比% -2.3 | 29 | 17.83 (前日17.35) | インフルエンサーレバナス買い増し、強気内容の動画更新あり。(NASDAQ100がオワコン?笑わせるなよ!)ポエムもチラホラ。 | マイクロソフト決算発表内容に安堵。 HPが0 | レバナスを金鉱株の上昇と比較して煽る。 | インフルエンサー&一般投資家QYLD買い増し 謙虚な発言もあり。 | 過激派インデックス投資家の機嫌が悪く、毒を吐き散らかす。 オルカン投資家も大きな損失額を晒し始める。 | マーケットが荒れているポイントをTwitterで解説。利上げの道は険しいが可能性はあり。FRBのインフレ退治は始まってもない。 |
1/26 | FOMC 寄り付きから相場は上昇するもパウエル議長インタビュー後下げる テスラ決算○ 日経平均MAX-3% | 13,542.11 前日比 +2.82 前日比% 0.0 | 26.3 | 18.48 (前日17.83) | 余裕あり。買い増し実行。(一般人も買い増し) 寄り付きの上昇で浮かれた発言あり。 | 冷静 | 積立投資を継続するべき(動画) | QYLD買い増し。VYMも人気買い増し株 | Mark Minervini氏、キャッシュ比率90%(10%は、$XLE $GLD) 日本株投資家、大損報告多数、退場者も | ラジオ番組出演。$HES $HALを購入済み。指数トレードNG 。曲の歌詞ツイート。パウエル記者会見は微妙。 |
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
1/27 | 寄り天 決算 ○Tesla 暴落 ○Apple アフターでは上昇 | 13,352.78 前日比 -189.34 前日比% -1.4 | 26.3 | 18.07 | レバベア(空売りETF?)を買った人もあり。団結力に変化、様々なスタイルを容認。大和レバナスの総資産が減少という話題あり。一般レバナス民は苦しそう。 | Appleの決算内容に安堵 | レバナス煽り継続、レバナス民の習性を分析 | 買い増し継続。買付金額が減少している? | Twitter内が閑散としてきたか? 岸り人(岸田ショックによって退場した人)というワード爆誕 インデックス投資家も騒がしくなってきた。 | 緊急ライブ。 指数を買っている人はド素人。一部の新値を取っている個別株に妙味あり。「手のひらを返すように今とは真逆の論旨を展開できなければ投資家として大成しない。そういう勇気と知性を持て。知性とは相反するものをバランス良く吟味して落とし所を見つけられる知的能力」 |
1/31 | NASDAQ2営業日連続の3%上昇 中国は春節 | 14,239.88 前日比 +469.31 前日比% +3.4 | 23.62 | 17.82 (±0) | NASDAQ大幅上昇で上機嫌。 インフルエンサーも、買い増し サイン。レバナスインフルエンサー同士で手法をdis(仲間割れ?) | ハイテク株上昇に喜ぶものの。冷静。グロース信者からのコメントがキツめ。過激派のアンチじっちゃまは、デッド・キャット・バウンスの件を指摘し、じっちゃまを嘲笑。 | ウクライナ情勢が緊迫している件について取り上げる。 | 今回の爆上げで買い増しできなかった発言あり。その他、買い増しツイートはかなり少ない印象。 | 日経225連騰 日本の小麦、穀物ETFが高騰。じっちゃま発言が影響か? | じっちゃまは、ネット株でデッド・キャット・バウンスを取りに行っている。 |
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
2/1 | エクソンモービル好決算+6.41% GOOGLE好決算アフター+10% | 14,346.00 前日比 +106.12 前日比% +0.7 | 21.6 | 18.0 | 3日続伸し、安堵感が広がるも、買い増し報告はほぼ見受けられない。(下げた時しか買わないか) 精神的に不安定になっている? | 一般投資家には安心感が広がる。じっちゃまの挑発に乗る形で批判続出 | XOMの上昇に歓喜 | 名前にQYLD持ち株数を入れ始める。 | 日本市場も続伸。 | 自分を毎日疑い、君子豹変せよ。 |
2/3 | メタプラットフォーム(フェイスブック)決算ミスにより−26%の大暴落 アマゾン決算好感されアフターで暴騰するが、内容を疑問視する声も。北京オリンピック開幕直前。 | 13,878.81 前日比 -538.73 前日比% -3.7 | 22.9 | 18.27 | 大きな損失報告あり。 | 退場者や、ツイートが止まったアカウントが目立つ。ポジションを減らす。(損切り) | レバナス煽り継続。 | 配当金が入金し、安堵感あり。ただ、QYLDのリスク記事のPVが伸び始める。 | 退場者が増加している印象。 日本市場は上昇するもベテラン投資家は苦戦。 | キャッシュは70%。コモディティを購入。 |
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
2/8 | プーチン、マクロン大統領の会談。ウクライナ情勢で。 | 14,194.45 前日比 +178.79 前日比% +1.3 | 21.78 | 19.54 | 鍵アカウントが増える 投資とは関係のない話が多くなる。損益額に慣れてきたとの発言あり | 鍵アカウントが増える 為替(FX)をする。 | 今後、株式のパフォーマンスが低迷するかも。レバナス批判継続 | QYLDの株価上昇を喜ぶ。QRMIという新しいETFに通目が集まる。 | エネルギーセクター久しぶりの調整。 機嫌の悪いインデックス投資家の | 石油関連についての情報発信が目立つ |
2/11 | ウクライナ情勢が緊迫 原油、金、コモディティ価格が上昇する。 | 13,791.15 前日比 -394.49 前日比% -2.8 | 26.7 (一時的に30%弱上昇) | 19.55 | 複雑な計算式を用いたツイートが目立つ。(アンカリング) 心理的に不安定、雲隠れしているアカウントが増える。 | 一部の好決算企業の株価が大きく上昇し安堵感あり。ポジションを落とす動きあり。 | レバナスインフルエンサーは発言を慎み被害者を増やさないで欲しい。 | 緊急FOMCが開催される?のネタに反応。週末には、自身の投資先を正当化する発言あり。QYLD損切り報告あり。(正常性バイアス)QYLDの株価が10年低迷しても良い。 | 買い増し発言はほとんど見受けられなくなった。ただし、1万円以下の少額投資報告はあり。正常性バイアスにかかった発言が急激に増加。 | ポートフォリオのリスクを落とす。楽天証券セミナーと、自身のチャンネルでライブ配信あり。 |
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
2/22 | 北京オリンピック閉幕 ロシア、ウクライナ東部独立国として承認、派兵へ。西側は経済制裁。 金、原油、コモディティが上昇 米国マーケット休場 | 休場 | 29.69 | 18.65 (2/22正午) | ここ最近、投稿数が大きく減少。ベア型レバETFの話題も。3倍ETF投資家も沈黙(話題にせず。) | 株以外のことに注力(NFTやFXなど) | 金鉱株に注目。 | 大株主は、配当ポートフォリオを見せながらまだ余裕感あり。買い増し発言もチラホラ。下落時には株価を見ないことを推奨(鈍感) | 買い増し報告が明らかに減少。 岸田総理の発言がまたも波紋。 ベテラン投資家たちは、米国株マーケットの底がいつになるのか?予想し始める。(3月、5-6 月など) | YouTubeから、おむすびチャンネルへ移行予定。金鉱株、銀ETFを推奨 |
2/25 | 2/24 ウクライナ全面戦争勃発→ コモディティ上昇、NASDAQ暴騰 2/27 ロシアSWIFTから排除 核兵器使用を匂わせる | 13,694.62 前日比 +221.04 前日比% +1.6 (前日、+3.3%) | 30.88 | 19.86 | 2/24 インフルエンサーがアカウント削除 レバナス以外の投資対象も物色中か。 | 悲壮感あり じっちゃまのレバナス買い予想に、アンチも称賛の声 | 金鉱株に投資妙味 | 悲壮感あり 新規でQYLD購入する初心者も多い。危機感がない。 | ウクライナ情勢が不安定。 | 2/24 レバナス買い発言、数日の間に大底をつける 2/27 おむすびチャンネル初ライブ |
日付 | 主な出来事 | NASDAQ | VIX | 米国10年債 | レバナス | グロース | バリュー | QYLD | その他 | じっちゃま |
本記事は、引き続き更新していきます。
コメント